毎週火曜日の早朝に滋賀県草津市倫理法人会のモーニングセミナーに参加しています。
毎回、多くの気付きがあり、一週間の【心】と【精神】の洗濯をさせて頂いております。そこで、私のブログでも毎回の気付きを皆さんに公開させて頂きます。こうすることで、自分の振り返りと復習になり、かつ皆さんへのご紹介にもなると考えています。
今回は45回目です。
本日、講話頂いた方は
滋賀県倫理法人会 副幹事長
ロード企画株式会社 代表取締役社長
北村 直彦 様でした。
「常に明るい方へ」
~三位一体で良くなる家庭・企業・倫理~
と題して講話を頂きました。
北村様には、滋賀県倫理法人会の運営で大変お世話になっており、先日も少し会話をさせて頂いたのですが、「落ち着いて話を聴かれる姿勢」が素晴らしいなと、感じていました。
・傾聴が大切
・明るい方へ決断する習慣を身に付ける
「朝起き」の秘訣は、前日の夜にあった
倫理法人会では、朝早く起きることを早起きと呼び、朝に一発で目を覚まして起床することを「朝起き」と言います。
10月に入って、朝の気温は下がってきていて、朝の起床の時でも二度寝をしたり布団のなかでダラダラ過ごすことが多くなってきました。
「朝起き」で朝一発で起床することで、気持ちがリフレッシュして、前向きになり自己肯定感も高揚します。良い事ばっかりなんです。
その「朝起き」の秘訣を北村様は、「前日の夜の就寝時に親・ご先祖様に感謝して一日を清算する」ことだと仰っていました。
すると、翌朝起床の時には、「最高の自分で1日をスタートすることが出来る」と。
私も今夜から、親への感謝の感謝して、就寝するようにします。
ありがとうございました。
傾聴が大切
わたしごとですが、前日の月曜日に、とある会社のオンライン研修の収録をしてきました。
偶然にも、そのテーマがヒアリング力でして、傾聴のやり方を私が講義したところでした。
心を空にする
これは、私の講義にはなかった方法です。
早速取り入れて、まずは自分が実践してみたいと思います。
でも、心はなかなか空にならないですよね。一番難しいやり方かもしれません。
が、手に入れると効果覿面のような気がします。
ありがとうございました。
明るい方へ決断する習慣を身に付ける
北村様曰く「人間は1日に 9,000~35,000回の判断を下す」そうです。
確かに車を運転していても、「ここを右に曲がろう」とか「ここで止まろう」とか、イチイチ数えないですが、「判断」はしていますね。
判断を数多くやるということは、常に岐路に立っていることになります。
その岐路を「明るい方へ向けて決断をすること」が大切だと教えて頂きました。
さらにそれが『習慣』となれば、鬼に金棒です。
全ての判断を明るい方へ向けることは容易には実践できませんが、意識することは出来ると思いますので、早速、今日から実践していきたいと感じました。
北村様 貴重なお話を頂き、誠にありがとうございました。
今日の出会いに感謝です。
一期一会