先週は東京中小企業投資育成株式会社様主催のオンラインセミナーに登壇させて頂きました。100名を超える方々に全国から参加頂き、感激しました。
さらにその翌日も自身が主催するのオンラインセミナーを連続開催し、二日間で延べ、137名の皆様にお話をさせて頂きました。
ありがとうございました!
そして、アンケートの内容が素晴らしすぎるので、自己満足も込めて(笑)
その内容をご披露させて頂きます。
(若干、デフォルメはしております)
本日は有意義なご講演、ありがとうございました。
「モノ」を売らずに「コト」を売る、という内容については営業マンがすぐ取り組むことができ、大変勉強になりました。
これからすぐ実践したいと思います。
今回のセミナーをきっかけに、改めて現状を見つめ直すことの重要性を感じました。
時代変化、特に価値の転換という話から、何を考え行動に移していくべきなのかのキーワードと、考えるための枠組みのヒントを沢山いただくことができ、大変有意
義な時間でした。時間内に完了できなかったワークアウトを行い、今後の取り組みを考えていきたいと思います。
営業のドメインをしっかり再定義するところから自社でまずはやってみようと思います。
自社の営業マンも話を聞けたので、これらの話を共有できたことも非常に有意義でした。
ありがとうございました。
これらのご感想の他にも貴重なご意見が多数ありました。本当に感謝です。が、敢えてそれらの中から、この3つをご披露させて頂きました。その理由を、皆さんお分かりになられたでしょうか?
何か共通する言葉が含まれていませんか?
そう、
「実践」
という言葉が表現は違いますが、含まれていました。
私の話を聴いて頂き、参考になられた部分を「実践する」
しかも「すぐに」です。
アンケートでそのように宣言されているのです。講師役を勤めます私としては、嬉しい限りです。
私の持論になりますが、
セミナーとか研修に参加頂いても、「実践」されないと「全く意味がない」んです。
「いい話だった」
「参考になった」
「とても勉強になりました」
で、終わるのと
「直ぐに実践してみます」
「やってみます」
の違いは「かなり大きい」のです。
コロナが襲ってきて、ピンチが訪れている企業が多いと思います。
本当に、ピンチだと思うなら、つべこべ言わずに「やってみる」ことが大切ではないでしょうか?
何もやらずに、ただ、学ぶだけでは「もたいない」し、本気で「ピンチ」と捉えていないのでは?と問いたくなります。
いつか、元通りに戻る。
それまで、じーっと我慢だ。
何てことを言っていると、手遅れになります。
実践なくして成功なし!
素直な心で実践することが成功への第一歩!
今回は少し厳しいことを書きましたが、是非、皆さんも学習の仕方と実践の在り方について再考頂く機会になれば嬉しいです。
そして、私のセミナーに参加頂いた皆さんが「実践を通じて成功される」ことを私は節に願っています。
私の活動ミッションは社会を良くする活動だと考えています。
実践する内容を知りたいという方は、私のオンラインセミナーへご参加ください。
次回からは、前回の予告通り、テレワーク時代に勝ち抜くための新たな営業戦略とその戦い方の再構築方法について、連載で記述していくことにします。
【追加情報】
研修・セミナーの登壇をご依頼頂く場合ですが、早めにご打診をお願いします。
年内はあと僅かの日数しか空き予定がございません。
よろしくお願い申し上げます。