第1講座まで終了したのですが、予想外に反響が大きく少し驚いています。
上司や社長が自分の会社の営業マンに読むように指示しているのか?
と思いきや、自分で見つけて(検索して)読んでくれている若手営業マンが多いようで嬉しい限りです。
自分から学ぶ姿勢になっている皆さんに敬意を表したいと思います。
ただし、学んだ後が大切です。学びを実践に変えてみてください。
「いいな」と思ったことは「やってみる」ことです。
頭に残っているだけでは、実践にはなりません。
実践しなければ、成果にはならないのです。
成果=目標達成
自分で立てた目標を達成することで自分自身の人生を豊かなものにしましょう。
そのために、
目標を具体的に決めることが必要です。
第2講座で
10年後の「なりたい自分」を描き、手に入れたいモノ、出したい成果を整理しました。これに、具体的な期限を決めていきましょう。そして、優先順位をつけるのです。
例えば、
家(マンション)を購入したい・・・10年後
「夢」に「期限」を決めれば「目標」になる
家を購入すること だけでは、夢ですね。
そこに10年後に手に入れるとすると「目標」になるのです。
目標が立ったら、
さらに、逆算して具体的なイメージを描くのです。
広さと利便性のいい立地がいいので、1000万は貯めないといけない。
5年後には500万貯蓄をしよう。
まずは1年で60万を目指そう。
こんな感じです。もちろん、夢がたくさんある方は、このラインが複数できます。
複数ラインが出来たら、
実現可能性で考えるのではなく
最も手に入れたい優先順位を付けていきます。
2つくらいの優先ラインを決めるといいです。
そして、そのラインに描かれている具体的な各目標が
エコロジー的に問題が無いか?
無理し過ぎていないか?
今の自分に納得できるものか?
自分で自分に問いかけて確認してください。無理があったり、納得いかないなら、ラインを再設計しましょう。
ラインの再設計が終わったら、あとはツベコベ言わずに「実践」することです。
素直な気持ちで目標に向けて実践をしていくのです。多くの成功者はこうやって、自分の目標や夢を実現しているのです。
さ、紙と筆記具を出して、これらを設計してみましょう。まさに、人生の設計図を書くことになりますね。
ワクワクしませんか?
また、皆さんの感想もお寄せください。ありがとうございました