毎週火曜日の早朝に滋賀県草津市倫理法人会のモーニングセミナーに参加しています。
毎回、多くの気付きがあり、一週間の【心】と【精神】の洗濯をさせて頂いております。
そこで、私のブログでも毎回の気付きを皆さんに公開させて頂きます。こうすることで、自分の振り返りと復習になり、かつ皆さんへのご紹介にもなると考えています。
今回は43回目です。
本日、講話頂いた方は
滋賀県倫理法人会 会長
井内 良三 様でした。
「人生嬉しい事、ためになることしかない」
~倫理10年コロナを超えて~
と題して講話を頂きました。
井内会長様は私を倫理にお招きいただいた恩人です。
【今日の気付き】
・現在地を認め、望む方向へ楽しく反復練習
・人の偉大さは、何をしたかではなく、どう生きたか?
・即行即志 (志はこの字で合っているのか?)
念願の唄も聴けた楽しい講話でした。
内容も深く、考えさせられることが多くありました。
ありがとうございました。
現在地を認め、望む方向へ楽しく反復練習
コロナはちょっとピンチだ。しかし、現在の状況を正しく認識し望む方向へ向かって、コツコツ歩みを進めることが「自分の成長」につながると解説頂きました。
ピンチだピンチだと叫ぶばかりではなく、未来へのアプローチをコツコツ進めることが重要だと再認識できました。
人の偉大さは、何をしたかではなく、どう生きたか?
偉大な生き方とは何か?
と講話中に問われておられました。
私は即答できませんでしたが、「全てを受け容れ、全てを活かす」ことだと。
そして、人生を主役として生きること。
少し弱った心になっていた自分の背筋が伸びました。
まずは受け容れる心を養います。
即行即止
やってみたら、わかる
が
やらないことには、わからない。
気付いたことは即行即止、間髪入れずに実行することが重要だと教えて頂きました。
やろうと思ったらサッとやる。やめようと思えばサッとやめる。
そういう意味だと思います。
実行力が問われる、そう解釈しました。
ありがとうございました。
井内会長様
本日は、本当にありがとうございました。
今後もご指導をよろしくお願いします。
今日の出会いに感謝です。
一期一会