滋賀県草津市倫理法人会 第12回オンライン経営者モーニングセミナーに参加しました。
講話の内容を私の記憶に留める意味を込めてブログ形式でアップさせて頂いております。
本日講話頂いた方は
草津市倫理法人会 専任幹事
博善社わかるデザイン株式会社 代表取締役 (ホームページ)
巽 清正 様
でした。
テーマは
『運命自招!全てうまくいく』
巽様の前職の会社にご勤務の時に何度か父の仕事の関係で関わりを持たせて頂いた過去がありましたが、草津市倫理法人会で再会するまでの数年は交流もない状態でした。私が倫理に入って、右も左も分からない時に巽様がやさしくお声を掛けて頂いたことを今でも思い出します。
その後、仕事の依頼をさせて頂いた時は、素晴らしいお仕事をして頂き、感謝と感動したことが印象に残っています。
倫理法人会での対応もスピーディーかつ細かく、正確な仕事には脱帽するばかりです。
そんな巽様のお話を聴けるとあって、女性の参加が多かったとお聞きしました。
さすが!です!
『今日の気付き』
〇「バラ色計画を立てる」 全てその通りになる
〇面白い、楽しいをキーワードに経営理念を創る
巽様の奥様の誕生日と前職の山田社長様の誕生日が8月28日ということに、まず驚いた講話のスタートでした。実は私の実の父が同じ日の生まれです。偶然というか必然と言うか、ま、ビックリ!しました。
講話では、巽様の生い立ちからビジネス人生、さらに奥様や義理のお父様とのご縁に致るお話の中で、倫理との関りや学びの数々をご披露頂きました。
さて、今日の気付きです。
〇「バラ色計画を立てる」 全てその通りになる
倫理指導を受けられた時に指導員から「バラ色計画を立てる」ことを求められたそうです。
そして、その計画は全てその通りになると。
私は起業して2年と2ケ月の若輩者ですが、実は私も「バラ色計画」を立てていたのです。
1年目は苦労しましたが、2年目は、ほぼ計画通りになし、今、3年目です。
今年の元旦には、誰にも公言していませんが、バラ色計画を立てました。
巽様と同様にコロナの影響で順調に進捗はしていませんが、まだ諦めずに試行錯誤しています。
やっぱり、計画を立てることが大事であって、しかもそれは「バラ色」でないといけない。
それをイメージするだけで、ワクワクするし、前向きになると考えました。
巽様、良い気づきを頂き、ありがとうございました。
〇面白い、楽しいをキーワードに経営理念を創る
巽様の奥様が来年度の会社の計画を創るときに、「面白い、楽しい」をキーワードに経営理念を創ると仰ったと聞きました。
面白い、楽しいという語源は実は、「天岩戸開き」にあると解説頂きました。
あとでネットで調べてみると、こんな記事に出くわしました。
《神話コラム》「おもしろい」「たのしい」の語源は岩戸開き神話から
ニッポンの笑い①天岩戸開き伝説のエッセンスを、現代で生かす!
天照大神にまつわる神話がそこにありました。勉強になります。
この神話を読むと、光輝く方向に進むには「面白く、楽しい」ことをキッカケにするべきと教えているように読めました。
私も「ワクワク」「楽しい」をより一層意識して事業に取り組みたいと思います。
本日はありがとうございました。来週もオンラインで参加させて頂きます。
そして、7月からは、ついにリアル開催がスタートです。楽しみですが、感染予防対策をしっかりして臨みたいと思います。
ありがとうございました!
一期一会