滋賀県草津市倫理法人会
オンライン経営者セミナーに参加しました。
講話の内容を私の記憶に留める意味を込めてブログ形式でまとめてアップさせて頂きます。
本日講話頂いた方は
株式会社エフアイ 三方よし事業部マネージャー
草津市倫理法人会 普及拡大委員長
奥村 千恵 様でした。
奥村様とは昨年から同会の同じ委員会で活動しており今回のお話をとても楽しみにしていました。
お仕事も私と同じビジネスコーチとしてご活躍されておられます。
今朝も、Zoomで中継させて頂き開催となりました。
オンライン参加で約50名くらいの参加でした。
『今日の気付き』
〇自己犠牲ではなく、自分を大切にする
〇苦難とは誰のせいでもなく、受入れて考えて対応していく
〇今できることを考えてやっていく。
〇実践に心が入っているか?
講話の中で、
とても私にとって身近な存在の奥村様ですが、波乱万丈の人生を歩んでこられたことを最初に知りました。
読書家で「万人幸福の栞」をはじめ、様々な書籍で勉強されておられ、素晴らしい人生観をお持ちだと感じました。
講話の中で数々の貴重なお話を聴かせて頂いたのですが、中でも私の心にズドン!ときた、ポイントを披露させて頂きます。
〇自己犠牲ではなく、自分を大切にする
最も己を大切にすることは、自己の個性を、出来るだけ伸ばして、世のため人のために働かすことである。
己を尊ぶの極みは、ささげるにある。
万人幸福の栞の一部を紹介頂き、自己犠牲というのは辛いし、しんどい。
犠牲と考えるのではなく、自分を尊ぶことを重視すれば楽になる。
その極みはささげる心になる
と、教えて頂きました。
まだまだ、私も修行が足りないと痛感した次第です。
〇苦難とは誰のせいでもなく、受入れて考えて対応していく
様々な苦難を乗り越えられてこられた奥村様だから言える言葉でした。
心に響きました。
どうしても、他人のせいにしたりするのが人間の性。
「誰のせいでもない」と考え「受け入れる」ことが大切だと。
その精神で考えれば道は拓けると。
ありがとうございました。
〇今できることを考えてやっていく。
今のこの状況をどう捉えて動いて行くか?そんな観点でお話を頂きました。
ひとりひとりが自分の出来ることを考えてやっていく、そういう時期だと。
以下の図を投影頂き説明を頂きました。
恐れのゾーン⇒学びのゾーン⇒成長のゾーン
あなたは、どのゾーンに存在する人であるべきか?
深いですが考えされられました。
〇実践に心が入っているか?
「実践」に心が入っているか?
たぶん、奥村様から私に頂いた言葉と思います。(笑)
まだまだ、全然「心」が足りません。
精進します。
奥村様、今後もご指導をよろしくお願い申し上げます。
そして、今日の講話ありがとうございました。
とても勉強になりました。
来週もオンラインで参加させて頂きます。
一期一会