昨年6月から滋賀県草津市倫理法人会に入会させて頂いており、毎週火曜日に開催されます、モーニングセミナーに参加しています。
毎回、多くの気付きがあり、一週間の【心】と【精神】の洗濯をさせて頂いております。
そこで、私のブログでも毎回の気付きを皆さんに公開させて頂きます。こうすることで、自分の振り返りと復習になり、かつ皆さんへのご紹介にもなると考えています。
今回は17回目です。
【今日の気付き】
・誰にでもできる小さなことを、誰にもできないくらいに続ける
・一生のうち会うべきに人に会える。抜群のタイミングで出会える
1月14日(火)本日、講話頂いた方は
栗東市準倫理法人会 会長予定者
滋賀ダイハツ販売株式会社 代表取締役
後藤 敬一 様
でした。
今日のセミナーの冒頭、メンバー全員が社員で構成された軽音楽部のバンドの楽曲の動画でスタートしました。
CDも3枚出しておられる実力のバンドのようで、聞き入ってしましました。
講話のテーマは、8月から準倫理法人会としてスタートするにあたってのお話が中心でしたが、私としては、学びの多い内容でした。
ありがとうございました。
さて、
~今日の気付きについて~
・誰にでもできる小さなことを、誰にもできないくらいに続ける
後藤様が一番の出会いと仰る鍵山秀三郎様から頂いたお言葉として披露頂きました。
「トイレそうじ」の徹底を鍵山様も取組まれた経緯をお話頂き、その中で、出てきたお言葉ということです。
私としては3連休明けで少し気合が足りなかった自分の心がシャキットしました。
誰にでもできる小さなこと、は、掃除だったり、靴を揃えること、挨拶、お礼葉書を出す、ということ。
それを、誰にでもできないくらいに続ける。
やってみます!!
もしかすると、このブログの作成もそうなるのかも知れませんね。
継続実践が全てだと再認識しました。ありがとうございました。
・一生のうち会うべきに人に会える。抜群のタイミングで出会える
後藤様が講話の後半で仰った言葉です。
失礼ながら、この言葉を頂き、少しふり返ってみました。
すると、この一年も、抜群のタイミングで様々な方々と出会いました。
そして、「自分がここにいる」のです。
信念を貫き、コツコツ実践することでそのようなご縁を頂くことが出来る。
それを信じて邁進していきます。ありがとうございました。
今日の出会いに感謝です。
一期一会
次回は1月21日(火)となります。
また次週