今年の6月から滋賀県草津市倫理法人会に入会させて
頂いており、毎週火曜日に開催されます、モーニングセミナーに参加しています。
毎回、多くの気付きがあり、一週間の【心】と【精神】
の洗濯をさせて頂いております。
そこで、私のブログでも毎回の気付きを皆さんに
公開させて頂きます。こうすることで、自分の振り返りと復習になり、かつ皆さんへのご紹介にもなると考えています。
今回は9回目です。
【今日の気付き】
・朝を変えれば人生が変わる
・「揃える」「集中する」ことで限界突破する
・場の空気を作るのはリーダー(経営者)の役割
11月5日(火)本日、講話頂いた方は
株式会社ビイサイドプランイング
会長 永田 咲雄 様
でした。
セミナーのタイトルは
朝を変えれば人生が変わる
永田様の私の印象は「カッコイイおじさん」です。カッコイイのは洋服や髪形のセンスが良いだけではなく、内面から出る言葉と笑顔もステキという「カッコイイ」なのです。
さて、本日の講話は冒頭から永田様の声の大きさや元気の良さで圧倒されました。
毎週火曜日のモーニングセミナーの前に実施されているモーニングセミナー朝礼に私も参加し始めて3ケ月が経過しますが、その効能を再度認識することができました。
朝を変えれば人生が変わる
人が人と出会うとき、この方は「元気があるな?」と感じる時は「声や言葉」「表情(笑顔)」「動作」で判断すると、解説頂きました。
じゃ、それを整えるのは「いつ?」なのか?
【朝】が一番ベストです!そう、朝礼の場ですね。
企業で行われている朝礼をこれらを整える時間と考えるなら、それは素晴らしい時間に変貌します。
さらに、参加している社員が元気になれば、やる気も出るし、成果も出る組織に変化する。
すなわち、朝を変えれば会社もその人の人生まで変わるようになる。
何気にやっている朝礼を見直して、会社も人生も変えようではありませんか!
そんな、素晴らしい教えを頂戴しました。
「揃える」「集中する」ことで限界突破する
毎週火曜日のモーニングセミナー朝礼に参加すると、「揃える」ことを求められます。
「揃える」とは周りの参加者と礼のタイミングや挨拶のタイミングを合わすことです。
これを遂行するには、相当な「集中力」を持って臨まないといけません。
これは、私の実践しての感想です。
永田様曰くは
◎リーダーや周りの方々と「揃える」ことは「自分自身を揃える」つまり「整える」ことになる
◎それにより「力が沸く」
◎集中すると「力が増える」
◎力が増えると自分を「限界突破することが出来る」
とご説明頂きました。
確かにそうだ!言われてみるとそういう効能があると気付きを頂きました。
場の空気を作るのはリーダー(経営者)の役割
「揃える」「集中する」ことを実践するとき、リーダーの役割が重要です。
場の空気を作るのはリーダーつまり経営者の役割だと、永田様に解説頂きました。
社員に力を与えるのは経営者の役割だと、私は理解しました。
社員に毎朝、限界突破してもらうためには、経営者が率先して「揃える」「集中する」「元気を出す」
ことが必要です。かなりのパワーとエネルギーが必要と思いますが、それが成長している組織や会社の共通項なのだと気付かされました。
本当に、良い気付き、ありがとうございました。
そして、実践します。
実は私も毎朝、朝礼を一人でやっています。
一人だと、効能が薄くなる時がありますので、週に1回のモーニングセミナー朝礼で限界突破をさせて頂いています。
その効能を体験されたい方、是非、一度体験にいらして下さい。
お待ちしております。
今日の出会いに感謝です。
一期一会
ありがとうございました
また来週